ものづくり

ものづくり

どうぶつの森のamiiboを合法コピーする方法

何度か言及したどうぶつの森ですが、相変わらず爆発的な勢いで人気を伸ばしていっている様子です。任天堂switchさえ手に入ればソフトはダウンロード購入で何とかなるという事も相まって、switch本体の値段が高騰しまくってますね。実勢価格は以前...
ものづくり

プッシュリングで爪が割れる問題と真剣に向き合ってみた

補足説明をしますと、耐圧チューブのワンタッチ接手のお話なんです。 炭酸水を自作する記事でも紹介しているのですが、私は二酸化炭素ボンベとペットボトルを接続するのに耐圧チューブを恐らくワンタッチ接手というもので固定しています。チューブの外径は...
ものづくり

宅配ボックス「コンボミドル」を自宅にDIY設置しました

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がいよいよ勢力を拡大してきましたね。私なども在宅勤務型のスタイルに移行していたりしますが、「人との接触を8割削減」というものを真剣に考える場合、宅配ボックスの設置も有効打であると考え、自力で設置し...
ものづくり

microSIMからnanoSIMサイズにカットする際の注意点

スマホを買い替えた際など、microSIMを抜いて新しいスマホに挿そうと思ったら新しいスマホ側がnanoSIM対応だった場合など、カットして調整せざるを得ないケースって結構ありますよね。 私は楽天モバイルユーザーなのですが、正規の方法でm...
ものづくり

キッチンにDIYで浄水器水栓を設置

水の美味さって大事ですよね。 自宅の水道水も特に不味い訳ではないんです。最近は炭酸水を自作して飲んだりするもので、炭酸抜け気味の状態で飲むとカルキ臭が鼻を抜けたりして、ウヘェとなる今日この頃です。水道水である限り、カルキ臭は避けられません...
ものづくり

初めての電気工事!隠蔽配線で洗面台横にコンセント増設

遡る事約5年前ですが、第二種電気工事士を取得し、初めて行った電気工事について書き残しておこうと思います。 電気工事士があるとこんなに便利!ってのが少しでも伝われば幸いです。 洗面台周りはコンセントが少ない 当時は賃貸物件に住んでいまし...
ものづくり

東芝液晶一体型PC、dynabook D713/T3JBを分解・改造しました

PC名が長い さて、約5年前に買った機種ですね。東芝の液晶一体型デスクトップPC、dynabook REGZA PC D713/T3JBですが、やたらとPC名が長くて検索するのも一苦労しました。似たような品番機種も多いんですよね。 取り...
ものづくり

DELLの激安ノートPC、Vostro 15 3561をできる限り改造した

こんにちは。 Dell社のノートPC 2年半ほど前に購入したDell社の激安ノートPC、Vostro 15 3561ですが、当時は3万円近く払って購入していたのですね。今ならば半値くらいで手に入りそうですが。当時はこれが激安に見えたので...
ものづくり

ワンコインで本格的なゴム鉄砲を作ってみた

輪ゴム鉄砲 ゴム鉄砲ってありますよね。 先日、娘にねだられて割り箸を組み合わせて作ってみたのがこれなのですが、華奢な作りですぐに壊れてしまいそうなのが気になります。 そこには奥深い世界が ガッシリした躯体で作れないだろうかと考え...
ものづくり

焼きごての温度が高すぎるので電圧調整器を作成

温度下がらない問題 前回発覚した問題ですが、購入したパワーコントローラを最低出力に絞っても、目標温度まで下がらない状態です。 半波整流回路を作成 これを打開すべく、半波整流回路による電圧調整器を作成します。 偉大なる先人達による集合...
タイトルとURLをコピーしました