ちょっと前に届いていたんですがね。ポケモンの方が忙しくてご報告が遅れておりました。
ええ。2級の時と同じサイズのB5用紙の賞状タイプのやつですね。
この「合格証明書」の発効後でなければ「1級建築施工管理技士」と名乗る事ができないそうです。
試験制度の改定と今後の動向
今年度から試験の制度が大きく変わりましたよね。
第一次検定試験の受験者様はお疲れさまでした。案の定、鬼門となったのは能力問題だった様子ですね。6問出題され、その6割以上得点しなければいけないなんて言われたら4問以上なのかと焦りますよね。その辺は試験実施団体側も合格率と相談しながらだったんでしょうけども、最終的には緩和措置が取られ、3問以上正解で突破となったようですね。
実際の合格率は36.0%ということで、昨年度学科試験の合格率51.1%と比較しても難化したのは間違いないでしょう。能力問題に煮え湯を飲まされた受験者の方々も多かったと思われます。
ただ、これさえ突破してしまえば第一次検定試験の合格は一生揺らがない訳ですから、これくらいの難化は致し方ないのかなというのが正直な感想です。
第二次検定試験に関しては、これだけ人材不足が叫ばれているというところもあるため、大きく難易度が上がる事は無いのではないかと思っています。知識問題が新たに加わりますが、配点のウェイトは大きくないと考えます。ここは今まで通り、経験記述が最優先であることに変わりは無いでしょう。
経験記述と請負金額について
経験記述を完璧に仕上げ、その他は6割取れていれば問題ないです。
私は昨年度試験、比較的小規模なリフォーム工事一本で合格しています。大きな工事でなければならない。請負金額が一定額以上でなければ落とされるなどといった噂は全てまやかしです。職務経歴、経験記述に嘘偽りがなく、問われる事に完全解答できれば問題ないです。しかしこういったことが受験テキスト内でもまことしやかに記載されているので初学者は惑わされますよね。
ただ、工事が小規模過ぎると記述の幅は確実に狭まりますので。その辺を意識しながら、事前に完全な解答を用意できれば十分に受かる試験です。
経験豊富な大手デベロッパの方々などは書けることが多くて本当にうらやましい限りでした。
中小企業などで、特にリフォーム経験しか無いような監督さんを、私は応援していきます。大丈夫です頑張りましょう。
昨年度受験時の回答例、攻略方法を全文公開しておりますので、改修工事の書き方でお困りの方はご参考までにどうぞ。
私は次の試験に向かう精神エネルギーを補給中です。
引き続きポケモンやりながら回復してきたら考えます。
ではまた。
コメント