損害保険大学課程、専門コースの更新試験を受験

本試験合格・資格登録から約5年経過という事で、私にも日本損害保険協会からメールが届きました。
更新が必要な事を通知するメールは、更新が必要となる9ヶ月前、3ヶ月前、当月、の3回送られてくるそうです。
私などはこういうものを後回しにするとすぐ忘れてしまうタイプなので、9ヶ月前通知が届いた瞬間にその場ですかさず申し込みます。
更新の一連の流れは公式マニュアルに詳しく書いておりますが、概要は下記の通り。
・更新には一定の要件があり、損保一般試験の基礎単位の保有が必須。また商品単位の1単位以上を保有済みであること。3年以内に保険に関して不適切事案が無いことなどがあるようです。保険一般試験の期限切れには注意しましょう。
・自宅PC等での受験が可能です。まずは申し込みましょう。申込・受験は募集人・資格情報システムからになります。自宅受験の場合などは募集人ID・パスワードなどを控えておきましょう。
・手数料は2,000円です。(2019.12.10確認時)クレジット決済、コンビニ払いなどでサクッと支払いましょう。支払い後、翌営業日以降に受験が可能になるようです。
・支払い確認がなされると、PDFテキストの閲覧・受験が可能になります。仮に不合格でも、更新期日を迎えるまでは何度でも再受験可能らしいヌルゲーの様子。不死鳥の如く何度でも挑みましょう。グッドラック。
・合格後は通常、自動で承認申請がなされて、合格認定が承認されるらしいですが、一部、連携の不具合も確認されてるようなので油断なく確認をお願いします。
私はテキストも読まずにとりあえず受験してみました。
1回目受験。体感的には本試験と同レベルの難易度な気がしました。約5年前の受験という事もあり、知識が怪しくてまともに解けませんね。
結果は50点。税務単位の方がほぼ壊滅的でした。
ちょっと税務単位のおさらいをしてきますね。
2回目受験。同じ問題が同じ並びで出題されたりはしないものの、先ほど解いた問題と同じ問題がチラホラ見える気がする。結果は65点。惜しい。
これは、結構しっかり取り組まないといけない奴ですね。税務単位を中心に怪しいところを潰していきます。
3回目受験。そろそろ見覚えのある問題が多数な感じ。結果は85点。合格!
ちょっと手こずりました。始めはどうなることやらと感じましたが、延べ2時間弱で合格できたと思います。
インターネット環境があればどこでも受験可能というのが良いですね。更新料が安いのもまた良い。これが更新講習の受講だとか、更新再試験だという事になると一気にやる気を削がれるのですが、これくらいの労力であれば全然ありですね。(実際に私は更新講習やらなにやら、受講しないことによるペナルティの無い物・薄い物などは全て受講を拒否したりしています。)
これはまた5年後も更新すると思います。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました