自作した焼印を半田ごてと合成してみた

ものづくり

焼きごてにグレードアップ

前回、頑張って作ったエッチング焼印ですが、使用する度にプライヤーで挟んでガスバーナーで熱して、というのが面倒だし危ないしという事で半田ごてと合成して「焼きゴテ」を作ることにしました。
これも先人達の教えに習い、タップ&ダイスでネジ切りに初挑戦します。
取り急ぎ、Amazonにて以下の材料を購入しました。
半田ごては100wの物を使用します。この機種はこて先がM8の太さなので、その後の加工に適しています。
100wをフルパワーで使用すると材質によっては焦げてしまう恐れが大きいのでパワーコントローラを用意します。試しにホームセンターにも値段を見に行きましたが、3,000円弱くらいするんですね。Amazon万歳。
今回の加工の要。タップダイスセット。今までも存在は認識していたんですが、なかなか購入に踏み切れなかった奴。難易度が高そうで尻込みをしていました。

作業開始

材料が届いたら取りあえず、真鍮の焼印に穴を開けます。
M8サイズのネジで結合させるため、M8タップのサイズに適合した下穴を開けます。材質によって下穴の大きさは変えた方が良いらしいですね。硬いものは大きめ、柔らかいものは小さめにする感じでしょうか。真鍮材は柔らかめなので6.8mmの下穴にしました。
穴の位置はあまり拘らず、大体の位置にボール盤で開けます。深さは12~13mmくらい。
そこにタップを少しづつ捻じ込んでネジを切ります。下穴が貫通していない為、そこそこの深さに到達したら一度外して切屑を取り除きます。そうして最奥まで到達したら完了。
写真が無くてスミマセン。作業に夢中になると撮影を忘れてしまいがちです。

こて側の加工

今度はこて先の加工ですね。
IMG_1355.JPG
既に切断済みの写真ですが、切断前にこて先のとがっている部分を両面から削り、平らな面を2面作っておきます。この面を万力で固定して、反対側をダイスでネジ切りしていきます。なかなか食いつきが悪く苦戦しましたが、しばらく回していると負荷が強くなり食いついているのが分かりました。そのまま18~20mmほどネジ切りを行い、先ほどの写真の通り先端を切断します。
IMG_1356.JPG
ネジはピッタリ合いました。なるべく外れないように強めに捻じ込んで、本体に取り付けると完成。
IMG_1357.JPG
タップ側かダイス側かは不明ですが、加工する際にやや斜めになってしまいましたが、半田ごて本体と焼印の距離がほぼゼロなので、あまり気になりません。成功して安堵しています。

完成

IMG_1359.JPG
焼印面はもう少しミニルータで削ってみました。特にエッジの部分が焦げ付くのが気になっていたのですが、ギリギリまで削ることで焦げが最小限に抑えられた気がします。

試し打ち

IMG_1354.JPG
早速、出力をMAXにして木材に焼印してみました。押す際の力の入れ加減にコツがいりますが、プライヤーで挟んでいた頃に比べると作業性は格段に違います。
レザー素材に押すとなると、出力の微調整が必要になりますね。パワーコントローラを少しづつ回しながら時間をおいて温度を測り、試し押しをしながら最適温とコントローラの最適位置を探るという地味な作業になりそうです。
使用しながら思いましたが、焼きごての置台が欲しいですね。
半田ごて用の脆弱な置台は持っているのですが、これに焼きごてを置いていて倒したりすると目も当てられません。
使用温度も高くなりますし、焼印の部分が高温になると冷めるのにも相当の時間を要します。
書斎での使用がメインなのでコンクリートブロックは避けたいですね。そのうち木材で作ろうかと思います。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました