ものづくり

ものづくり

UNDERTALEグッズ作成計画①~スタンドパネル作成~

以前紹介したUNDERTALE、このゲームのファンアート的グッズを作成してみたいと思います。 ※以下ネタバレが多分に含まれる内容となります。未プレイの方はお気を付けください。アンダーテールのネタバレは結構致命的なので警告強めです。 ...
ものづくり

はんだ用収納ケースを自作しました

電子工作を始めた際、出鼻を挫かれたはんだ用ブローケース。こいつを自作していきたいと思います。 自作するモデリングソフトについて 初めての3Dモデリングは電子工作を絡めた筐体設計かなーと思っていたんですが、はんだケースを作ることになるとは...
ものづくり

3Dプリンターを買ったので電子工作も始めます

3Dプリンターと電子工作の組み合わせ最強説 3Dプリンターも入手したことですし、電子工作と組み合わせると何らかのガジェットを作ることができる最強な組み合わせなのではないかと思う今日この頃です。 しかしながら電子工作はほぼ初心者なので材料...
ものづくり

3DプリンターBambu Lab P1S Comboを購入しました

お久しぶりですね。最終更新から2年半ほど経過してしまいました。もはやブログの書き方さえ忘れてしまうところでした。仕事に忙殺されて心がダメージを受けていた様子ですが、様々な趣味を通じて回復してきた気がします。持つべきものは趣味ですね。何より制...
ものづくり

階段下のデッドスペースに収納を自作しました

自宅改造系のDIYを行った際のお話です。 建築設計時にも階段下のデッドスペースの事は気になっており、建築会社様にお願いして階段下収納は作ってもらっていたんです。しかしながら、よくよく考えると収納スペースとして利用できているのは半分ほどで、...
ものづくり

アクアビーズの図案作成について

えー、突然ですが娘がアクアビーズをやりたいと言い出しまして、いろいろ調べつつ、ひと揃い買ってみたところなんですね。 アクアビーズ キャラクター オールインワンセット 【 サンリオキャラクターズ いっぱいセット 】 AQ-S102 ア...
ものづくり

自作防音室の完成と総評

なんとか完成しました自作防音室ですが、完成した防音室の性能やら、重量や予算、こだわりポイントみたいなものは既に一番最初の記事に書いてしまっているんですね。 重複した内容をなるべく避けて書いていくので、今回は裏話的要素が多いですね。 目次...
ものづくり

防音室のドアノブ取付、グレモンハンドルの作成について

防音ドアの主要部材、グレモン錠についてです。自作する方向で考えてみます。 買っても良いんですが、高いんですよね。今後、自作ハンドルが破損したり、予算的に余裕が生じたら改めて買って設置するかも知れませんが、機能的には充足するよう、とりあえず...
ものづくり

防音室ドアの作成、取付方法について

防音室の箱は何とか出来上がりました。あとは防音ドアの部分だけです。 防音ドアの仕上がりが防音室の性能を左右すると思います。それくらい重要だとは思っていたのですが、詳細設計はこの段階でも行われていませんでした。これは由々しき事態。 頑張り...
ものづくり

防音室の内天井、内壁張りについて

いよいよ作業も終盤です。 電気配線工事も換気扇の設置も完了しましたので、壁の内側に断熱材を押し込んでフタをしていきましょう。 目次 防音室DIYシリーズの目次です 1、本気を出して防音室を自作してみた 2、防音室とは。遮音と吸...
タイトルとURLをコピーしました