こんにちは。
Dell社のノートPC
2年半ほど前に購入したDell社の激安ノートPC、Vostro 15 3561ですが、当時は3万円近く払って購入していたのですね。今ならば半値くらいで手に入りそうですが。当時はこれが激安に見えたのです。
書斎では別に貧弱な液晶一体型のデスクトップPCを使用しているので、これはサブ機のつもりで購入していたものです。
分かってはいたつもりです。購入して多少ワクワクしながら立ち上げたものの、あまりの遅さに愕然としたのを記憶しています。そもそもノートPCだし、CPUは最弱クラスのCeleron J1800だし、仕方ないよなー。なんて思いながら、騙し騙したまーに立ち上げては遅さにイライラしながら使っていたわけでした。
そして約1週間前、いつものように立ち上げて軽作業を行おうとしたのですが、いつにも増して動作が重い。重いというより半分以上フリーズに近い緩慢な動作。これはもう無理かもしれない。今すぐ窓から投げ捨てて買い替えてやろうかと思い、踏み止まり熟考しました。
買い替え検討
遅すぎるPCには懲り懲りなので多少高価でも良いものが欲しい。
Surface PRO7なんてどうだろう。最安モデルでも10万は下らない。
しかし持ち運ぶわけでもなければ軽い必要はあまりなく、逆にキーボードが小さいのは文字を打つのにイライラしそう。
タッチスクリーンで絵でも描くのか?否、描かない。
動作の重い画像編集や動画、音楽編集などはまずしない。
私はメインで何をしたいのか。
せいぜいブログ書いたりオフラインゲームしたりネットサーフィンしたり位だろう。
となると立ち上がり速度が速くてキーボードや画面は大きい方がよい。
大きさは今使っている15.6インチくらいのノートPCがちょうどいい。
メーカーは?いろいろ調べたらDellがコスパ最強なんじゃなかろうか。
DellのPCで希望スペックのマシンはいくらだろう。
SSDが256GB、メモリは8G、CPUはCore i3以上でお願いしたい。
約5万円だそうだ。
そんなに払うくらいなら今のノートPCをMAXまで改造したらよいのでは?
この結論に至るまで4~5日費やしました。
方針決定後
買物は悩んでいるうちが一番楽しいといいますからね。
決まったらAmazonでポチるのは一瞬の出来事です。
Vostro 15 3561 改造計画
※PCその他付随物に以下の改造を施した場合、メーカーの保証が受けられなくなる可能性が極めて高いです。尚且つ最悪の場合、PCが故障し動かなくなる。データが完全に消えてしまう等の危険があります。それら損害が発生しても当方は一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
そもそもこんなページを熱心にご覧頂いていたら十分お分かりの事と存じますが、以下、自己責任でどうぞ。
・CPUはマザーボードに半田付け固定されており、素人が手を出すのは危険との事。これはこのままにしておきましょう。そもそも上位版のCPUを買おうとしてもマザボごとでないと売っていない様子。マザボごと交換は無理かな。金銭的にもスキル的にも。
・メモリは4G、204Pinのものがシングルチャネルで搭載されている。8Gのものに交換可能。よし、やろう。
・HDDは512GB、2.5インチのものが搭載されている。Cドライブにそんなに必要ないんじゃない?という事でSSDは256GBで。
・DVDドライブは全く使用していないので取り外し、空いたスペースに先ほど外したHDDを突っ込んでみる。
・設定もできる限り無駄を省く構成に。主にWindowsUpdateが自動で走らないように管理したい。
メモリは3500円ほどですね。(2019年12月現在、以下同様)
SSDは3700円ほど。7mm厚のやつだそうな。SSDも安くなったんですね。もっと高価だと思ってました。
これは内蔵用HDDやSSDを外付け認識させる用のケース。HDDの情報をSSDにクローン化させる時に使用します。
これはDVDドライブを抜いた穴にHDDを入れて認識させるためのマウンタというそうな。9.5mm厚と、12.7mm厚がありますが、9.5mm厚です。今回、私は12.7mm厚を買ってエライ目に逢いました。完全に下調べ不足でした。
合計9000円ほど。
作業開始
HDDのクローン化、PCのバラし方や交換の仕方なんかは写真入りで丁寧なHPが多数ありましたので、こちらでは割愛いたします。
私がミスりそうだったポイントや実際にミスった部分のみを紹介します。
まずはHDDの余計なデータをNASなどに退避し、丸ごとバックアップを作成します。この際、通常の方法でコピペしても無駄なのでクローン作製用のフリーソフトを使用します。「EaseUS Todo Backup Free」を使用するのですが、具体的な方法は、たびびとライフ様のページが詳しいので丸投げさせて頂きます。真に勝手ながらお世話になっております。
あとは電源を切り、背面のバッテリーを外し、電源ボタンを数回ピコピコ押して放電、DVDドライブ固定ビスを外してからDVDドライブを外し、その他ビスを全て外し、キーボードをこじ開けてきしめんみたいな接続端子を外し、その下のDVDドライブのきしめん接続端子も外し、キーボード面のビスも全て外し、裏返してカバーをこじ開ける。外したカバー面に先ほどのDVD端子のきしめんが付いてくるので気を付ける。ここまで来たら基盤が見えるので、なにかドアノブみたいな金属物に触れて体内の静電気を逃がし、メモリ交換。ビスやステーを外してHDDをSSDに換装。外したカバーのきしめんを、刺さっていた穴に押し戻しながらカバーを閉じる。カバーは端までちゃんとパチパチやる。表裏の各種ビスを戻す。キーボード、DVDのきしめんを固定してからキーボードを戻す。これも端までちゃんとパチパチやる。外したDVDドライブの位置にHDDを詰めたマウンタを差し込みビスで固定。バッテリを付けて祈りながら電源を入れる。Windowsが立ち上がったらお疲れ様。そうでなかった場合はご愁傷様。不具合原因を探る旅へ再出発となります。
流れを駆け足で記述してみましたが、抜け漏れがあったら申し訳ない。
注意点
各種ビスは箇所によって長さが違うので、どこに何が刺さっていたのか覚えていてください。
赤丸で示したのが今回触った個所。メモリの左上辺りにCPUがありそうですが、半田付けされていては手が出せませんね。
黄色丸で示したのがカバーを閉じる際にDVDきしめんを捻じ込んでいく穴です。
これがキーボード側です。DVDきしめんはここに固定されます。因みにきしめんを外す時はフタをぱかっと開けるイメージになります。私は無理に引っ張って外して壊しそうになりました。
メモリを外す際は左右のピンを開く感じで動かすとメモリが斜めに迫り出してきます。これもよく分からずに壊しそうになりました。
大失敗ポイント
何といっても今回、一番の失敗はDVDドライブマウンタの厚み発注ミスでしたね。9.5mmが正解ですよ。12.7mmといったら3.2mmも違いますからね。もうね。明らかに入らないんですね。
これ自体は1000円もしないので瞬間的にダストシュートを決めてしまったんですが、正しいサイズで再発注するとなると、もう一日は待たなくてはならない。それが気に入らなかったのでゴミ箱から取り出し、3.2mm削ることにしました。
因みに写真は削ってHDDを固定済みのものです。本来はアルミのカバーが綺麗についているんです。
まぁ削るのに邪魔なアルミカバーをはぎ取り、よく分からない極小基盤が接続されているケーブルをかわしつつ、ディスクサンダーで黒い樹脂粉を飛ばしながらガシガシ削りました。
粉はエアダスターで吹き飛ばし、謎の配線はそれなりの位置に収め、HDDを固定し完成!為せば成る!
HDDはバッチリ読み込んだものの、削る過程で化粧カバーも消し飛んでしまったのでオススメはできません。
物理的なところは完了。
あとはWindowsUpdateを最新バージョンまで完了させて、WindowsUpdateBlockerを導入して完了!
これを導入すると勝手にアップデートされなくなるらしい。真偽は不明ですがとりあえず導入。
改造の結果
さて、効果のほどですが、この記事をそのPCでサクサクと書いているので目標は達成です。
とりあえず、SSDに換装したことによりPCの立ち上がり速度が爆速になりました(従来比)。体感的に1~2分くらいかけてモッソリ起動していたHDD時代に比べると10秒ほどで起動するようになったSSDの性能には目を見張るものがあります。
メモリは実際よく分かりませんな。相乗効果なのかもしれませんが。
HDDもマウントしてフォーマット掛けてみましたが、何を入れるのかは未だ不明ですね。まぁよい。
全体的な動作性能は凄く快適になりました。今までは文字を打とうにも画面に反映されるまで30秒くらいのタイムラグがあった(もはやフリーズ)のですが、今のところはノンストレス。
ただ、どうしてもCPUが貧弱なのでマシンパワーを要求する系のソフトは動きません。RPGツクールMV製の一部のゲームであったり、Citraなんかは全くダメでした。
ここは割り切って使用することにします。
次は画面一体型の改造
さて、こうなってくるとメイン機にも手を出したくなるのは当然の流れですよね。
画面一体型なので、デスクトップPCといえど難易度が高いですね。とりあえず費用対効果を考えて材料を購入したいと思います。⇒改造完了しました。
冗長な記事になってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント
参考になりました。
ありがとうございます。
>HDDクローンさん
拙い記事ですがお役に立てたのならば幸いです。
私もそこまで詳しくは無いのですが何とかなりましたので、為せば成るはずです。