どうぶつの森のamiiboを合法コピーする方法

ものづくり

何度か言及したどうぶつの森ですが、相変わらず爆発的な勢いで人気を伸ばしていっている様子です。任天堂switchさえ手に入ればソフトはダウンロード購入で何とかなるという事も相まって、switch本体の値段が高騰しまくってますね。実勢価格は以前の倍近く55,000円~60,000円といったところ。逆にあまりプレイしていない方などは、一回売って、落ち着いたころにもう一回買った方が良いレベルですよ。

新N【あす楽】【キャッシュレス5%還元】【新モデル】新型Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド【2019年8月発売モデル】【バッテリー持続時間が長くなったモデル】任天堂 4902370542912 HAD-S-KABAA

価格:55,459円
(2020/4/29 04:53時点)
感想(248件)

amiiboの価格も高騰

そんなことはどうでも良くて、どうぶつの森プレイヤーとしてはamiiboの価格高騰問題の方が影響大なんです。
例えばフランソワ&クリスチーヌ。彼女らは前々から人気が高く、2020年1月頃までは単体で約3,000円で中古取引されていたんですが、2020年4月現在は約5倍の15,000円ほどで取引されていたり、そうでなかったり。3,000円でも二の足を踏んでいた私などは参入できる領域ではなくなりました。
逆に、プレイしていない方は家にamiiboカードが眠っていたら売り時ですよ。

手に入らない時こそ「私的使用のための複製」

法令違反かどうかはグレーやもしれませんが、個人的な見解としてはここまでならば許されると考えています。具体的には友人から借りたものを自分で使用する為だけに複製する場合、購入したものを自分のために複製し現物を転売する場合。うーん、ここまで書いておいてアレですが後者などは超絶グレイですね。
無論、違法ダウンロード・違法アップロード、コピーカード転売などの類は厳禁です。つかまるよ、マジで。

元々は海外のプレイヤーの間で、amiiboの現物流通量が極端に少なく、手に入らない問題から必要に駆られて開発された手法らしいです。彼らの技術力・情熱には驚かされるばかりですね。
DIYの具体的方法は2種類あるようです。

・androidスマホ(NFC対応機種)を使用して読み書きする方法
今回、私はこの方法にしました。自身がandroidスマホを持っていなかったというのもあり、今後何かしらに活用できそうな気配も感じられるからですね。

・Arduinoを使用してwindowsPC上から操作し読み書きする方法
基盤に配線を何やらもちゃもちゃ繋いで使用するものらしいですが、私には詳細不明でした。これ以外の用途で使用するイメージも湧かなかったので却下となりました。Arduino自体が中古スマホ並みの値段がしますし。

いずれの場合もNFC215のブランクメディアが必要となります。

自宅にNFCカードリーダーのパソリがあったので、何とか使えないか調べたものの、読み書き機能はあっても制御するソフトが無いですよね。上記の通り、海外から入ってきた技術ですから、Sony製のカードリーダーには対応していないのは当たり前かと勝手に納得しました。

androidスマホによる方法

これが一番難易度が低く、すぐに複製を作れる方法と思われます。androidスマホを使用していて、おサイフケータイ機能がついていたら真っ先に試してみるべき。
ただ、NFC215と、スマホの相性なども関わってくるらしく、NFC対応機種と言えど、できる機種・できない機種が存在する様子です。こうなったらできる事が判明している機種の中で再安値なものを購入するのが手っ取り早いのかと。

・Sharp SHV31
この機種が間違いないという事なので、私も購入しました。普段はAmazon信者なので大体のものをAmazon購入なんですが、ものによっては楽天の方が安かったりしますね。これは明らかに楽天の方が安いかも知れません。送料込みの4,000円ほどで入手しました。

・NFC215ブランクメディア

まずは10枚買って様子をみましょう。成功したら40枚入りでも100枚入りでもどうぞ。カードタイプのものもあれば、シールのようなタグ状の物もあります。

・android用アプリ「Tagmo」をインストール
こちらから最新版のAPKファイルをダウンロードし、海外勢の有志一同に感謝しつつandroidスマホにインストールしましょう。

・各種キーのセットアップ
そのままでは書き込み機能を使用できませんので、各種キーの用意を求められます。
「locked-secret.bin」、「unfixed-info.bin」 これらは存在自体がグレーな情報なので、Google検索で見つけてみてください。NFC-Bankというサイトは明らかな違法データも多数取扱っておりますので深入りしないように注意してくださいね。
キーのダウンロードが完了しましたら次のステップです。
Tagmoのトップ画面から設定ボタン(歯車マークのやつ)を押してImport Keysという表示の下が赤くなっている部分をタップ。先ほどダウンロードした各種キーを指定し、赤字が緑色になれば準備OKです。

・amiiboの読み込み
Tagmoのトップ画面にて「SCAN TAG」というボタンがあります。それをタップしてamiiboをスマホ背面に近付けます。数秒で読み込みは完了です。
購入した「SHV31」で何度か試しましたが、調子が良くスイスイ読み込むときもあれば、全く反応しなくなる時もありますね。反応しない際にはスマホ再起動を掛けると読むようになりました。システムが不安定なんですかね。中古機種だし、スマホ側の問題な気もします。

友人Xに借り受けたブーケさんの限定amiiboカードをスキャンした様子。彼女もまた、現在は高額で闇取引されており、実勢価格は4,000円前後といったところ。

・NFC215に書き込み
そのまま、Tagmoのトップ画面にて「WRITE TAG」というボタンを押して、NFC215のブランクカードを背面に近付けると数秒で書き込み完了。一度書き込んだNFCデータは抹消できない様なので、厳選して書き込みましょう。
しかしあっけないですね。こんな540バイトのデータが15,000円もの価格で取引されているのを目の当たりにすると戦慄します。
まぁコレクション要素も強いカードなので、収集欲を掻き立てる気持ちも私はよくわかるんですが。

Sharp SHV31使用時の注意点

2020年5月11日追記
何度かアミーボに読み書きを行ってみて、ある日突然、読み込みも書き込みもできなくなって困ったことがありました。
スマホ自体は普通に作動しており、Tagmoも問題なく動作しています。「SCAN TAG」「WRITE TAG」のボタンがグレー表示で非活性な感じ。
そして画面下に「NFC not enabled!」なんていうエラー表示が出ている。
エラー表示の右側にピンク色の字で「ENABLE」という表示があるので押してみる。
「NFC/おサイフケータイ設定」画面が開くものの、設定メニューの全てがグレー表示で触れない感じ。上の方に、「auICカード未挿入」なんて書いてある。
auのSIMなんて持ってないぞ!SIM入れないとロックが掛かるのか!?
なんて思いながら、色々と試行錯誤しましたが、最終的に判明した原因は、
「充電中はNFC機能が全て遮断される」という事でした。
しっかり充電した後、充電ケーブルを外して使用しましょう。
要らなく焦った上に、試行錯誤に無駄な時間を吸い取られてしまいました。
皆様もお気を付けください。

良きamiiboライフを

amiiboがあれば好きな住民を好きなタイミングで移住させられるというのも素晴らしいシステムですよね。初期時代のような一期一会的なスタイルも、それはそれで魅力的でしたが、前作などで思い入れのある住民を本作で呼び寄せて再開した際の感動はひとしおといったところ。
私の娘などは、3DS版の「ハッピーホームデザイナー」も未だにプレイしていますが、amiiboカードがあれば、好きな住民の家をコーディネートできるとあって、様々なamiiboカードをねだられたりしますね。
カードをコンプしているような友人Xが近くにいる場合、この方法を試してみるのも良いかと思われます。
また、同様の方法でフィギュア版のamiiboもカードタイプのNFC215に複製できるので、嵩張って邪魔だなという場合の断捨離にも役立つこと請け合いですね。それでは皆様も良きamiiboライフを。

ではまた。

コメント

  1. 転載元から飛んできました より:

    グレーと判断した部分は完全にブラックですよ。
    私的利用としていますが、現行法(著作権法 第30条)で定める私的利用の対象外として扱われません。

    友達から借りたカードを複製するなら尚更です。

    そのお友達に無断で複製したとしても、貸した側も罰せられる可能性があります。

    著作権者からの申し立てをされる前に、記事を見直すことをおすすめします。

    • ぬっぺふほふ ぬっぺふほふ より:

      >転載元から飛んできました さん

      コメントを頂きありがとうございます。
      個人的な法解釈になるため、自分が完全に正しいとは言いません。
      しかしレンタル店や友人から借用したCDを自己使用するために複製することが適法なのと同様に、本件も合法であると考えています。

      貸した側も罰せられる可能性との事ですが、これは初耳でした。
      勉強不足で申し訳ございません。これは著作権法上のどちらの規定が根拠となりますでしょうか。

      現時点で記事内容の訂正などは考えておりません。
      著作権者からの差止請求などございました際は真摯に対応をいたします。

タイトルとURLをコピーしました