消防設備士甲種4類を受験してきました

資格

受験を振り返ります

少し報告が遅くなりましたが、2月11日に青森市で受験してきました。
青森市の受験会場は前期と後期、共に駐車場が無いので困りますね。
幸い、今回の受験会場は市役所の隣だったので、市役所の有料駐車場に停めて受けてきました。
毎度ながらそこそこの人数が受験していますね。年齢層は結構高く、30〜50代の方が多い様に見えます。
男女比的にはほとんどが男性ですが、数人の女性も見かけました。

会場到着・試験開始

試験開始は10時ですが、私が到着した9時頃には既に2割ほどの受験者が着席し勉強していました。
私も着席し、ど忘れしそうな漢字の最終チェックを行いました。
今回は甲種4類と、乙種7類の同時受験者がいましたね。その方々はマークシートを2枚記入しなければいけないので、ちょっと手間取った様で試験開始は5分ほど遅れてスタートしました。

学科試験に関しては全体的に見たことのある問題が多く、体感的に7割以上得点できた気がします。
内容に関しては詳細に覚えていないので割愛します。

実技試験の内容を詳しく記載します

そして実技試験ですね。
鑑別はほぼ、想像通りの出題内容でしたが、製図に関しては見慣れないものが多かったです。
この試験は、問題を持ち帰ることができないために過去問というものが存在しません。
なので、今後受験される方々の参考になればということで、問題をできる限り詳細に思い出して記しておきます。※ただ、私の見間違いや勘違いを含む場合も多々あるかと思います。問題の順番や、どっちが鑑別でどっちが製図だったかもかなり朧げな記憶なのでご容赦ください。間違っていたらご指摘下さいませ。

・鑑別

①接地抵抗計の写真が掲示され、名称と使用方法を書かせる問題。
この問題は電気工事士で免除をした場合は解かなくても良い問題なので、ややうろ覚えです。

②下記試験器の写真が4枚掲示される。その試験機で試験できる感知器の名称を書かせる問題。
1、メーターリレー試験器
2、加熱試験器
3、煙感知器用感度試験器
4、減光フィルター
これは比較的基礎的な問題だったので解けたと思います。

③光電式スポット型感知器を設置する場合の感知区域を←→で図に書かせる問題。図には天井から梁が3本伸びており、それぞれの長さは0.3m、0.4m、0.6m。
これは煙感知器の感知区域が、0.6m以上の梁で区画されていれば範囲を区切らなければならないという知識を問う問題。図があるだけで、学科の知識で解ける問題ですね。

④加煙試験器の写真が掲示され、その名称と、試験できる感知器の名称を光電式スポット型感知器以外に2つ書かせる問題。
これはちょっと怪しかったですね。試験器と、イオン化式はすぐに答えられましたが、もう一つがなかなか思い出せませんでした。苦し紛れに「熱煙複合式スポット型感知器」と書きましたが、合っているかは不明です。アナログ式を思い出せなかったのが悔しいですね。

⑤受信機(どのタイプか同定できませんでした)の写真が掲示される。受信機が作動したが、実際に火災は起きていなかった場合、次の問題に答えよ。
1、火災灯が作動した原因を具体的に答えよ。但し、感知器が作動した場合を除く。
2、感知器が作動していた場合、原因を特定する手段を4つの選択肢から選べ。
この問題は正直分からなかったですね。なので、問題の内容もこれで合っているのか不明です。
問1の原因は全く思い当たらず、「警戒区域内の配線に断線、または短絡が生じた為」と書きました。試験後に調べましたが、「発信機が押された為」が正解なのでしょうか。それすら今となっては定かではありません。
問2の選択肢は全く思い出せませんね。ただ、私が選んだものは「感知器を一つ一つ取り外して調べる」的な感じでしたね。
受信機に関する突っ込んだ内容を問う問題が多いとは聞いていましたが、そこまでの対策は出来ていませんでしたね。

・製図

問題の順番が思い出せないので羅列していきますね。抜けている問題もあるかもしれません。ただ、想定していた「平面図に警戒区域を設定し、機器を設置し、配線を引く」という問題ではありませんでした。その時点で軽く動揺しました。

①廊下の図が2枚掲示され、それぞれに距離を書かせる問題。
1、長い廊下に煙感知器を設置する場合、最大の歩行距離。
2、廊下から階段までが近い場合、煙感知器の設置を省略できる最大歩行距離。(今回は壁から階段まで)
これは、30mと10mを知っていれば書ける問題。

②光電式分離型感知器の各種距離を書かせる問題。
・送光部、受光部の背後の壁までの最大距離
・平行する壁からの距離、◯m以上◯m以下
・光軸間の最大距離
・光軸の高さ(天井の高さの◯%以上)
これは、試験直前に詰め込んだので答えられました。

③作動スポット試験器の設置図が掲示される。
1、この試験器はどんな場合に設置する必要が生じるか。
2、適切な設置場所を述べよ。
これは、何となく覚えていたので何となくで書きましたね。

④設備系統図の派生問題。系統図のうち、階段へ設置された煙感知器の部分のみが掲示され、表示線の本数を記入させる問題。
設備系統図に関しては、一般的な「IV線とHIV線をそれぞれ全て数える」みたいな問題しか想定していなかったので、狼狽えましたね。区分鳴動か一斉鳴動か書いていないからベル線が何本か分からないじゃ無いか!などと思っていたら表示線だけを書かせる問題だと気付きました。その後も、表示線だけということは共通線はどうなるんだろうなどと悩み続け、よくわかりませんでした。

⑤実際に感知器を必要最低数だけ書きなさいという問題。地上7階、地下3階(1階当たりの高さは3m)の建物の階段部分に煙感知器を書かせるものでした。
これは、地階数が2以上だと単独で警戒区域を持たなければならないということと、15m以下に1つ煙感知器を設置するという基準が問われる問題。これはたぶん解けました。

煙責めの回

全体的に煙攻めの多い内容でしたね。
そこそこの手応えは感じられたので受かっていると良いんですが。筆記試験に関しては絶対ということは無いと思うので発表日まで悶々と過ごします。
因みに発表は3月15日辺りです。「辺り」というぼかし方が気になりますが、発表が数日早まる場合があることを匂わせているんだそうです。
ではまた。

コメント

  1. かわっち より:

    こんにちは(^^)
    乙種5,6,7類と二電工を持ってる35歳です。
    私は2/14に栃木で甲4を受験しましたが、実技は全て同じ問題ですね。
    おそらく筆記はパスしました。
    問題は実技…。
    鑑別①は免除(解答したかった)
    鑑別②は全問正解
    鑑別③は多分正解(感で書いたら当たった?)
    鑑別④はぬっぺふほふさんと同じです。(加煙試験器とイオン化式スポット型感知器しかわかりませんでした)
    鑑別⑤もぬっぺふほふさんと同じです。
    (問1は「火災表示試験を行った。」と書き、問2は「イ」の絶縁抵抗計を使うと解答してしまいました。)
    製図①は全問正解
    製図②は4問中1問のみ正解(かなりヤバい…)
    製図③は全問正解
    製図④は何が多分4つ中2個当たればいいなぁって感じ(因みに上から2、4、4、4と回答。最上階は終端抵抗だから帰り無しで2本でいいと思うんだけど、他は帰ってこないといけないから4本にならないとと勝手に思ってます)
    製図⑤は光電式スポットの記号を選択したのはいいものの、地上階に4個ほど多く書きすぎてしまいました…。

    という、感じです。
    完全アウトでもないようなセーフでもないような感じなので落ち着かない日々を過ごしてます。

  2. ぬっぺふほふ(管理人) より:

    >かわっちさん
    こんばんわ(^o^)/
    当ブログとしての記念すべき初コメントを頂き、非常に嬉しく思います☆
    それも同時期に受験した同志の方ですか!

    他県で全く同じ問題が出る場合があるというのは噂に聞いていましたが、貴重な情報をありがとうございます。

    私も自信があるような無いような、落ち着かない心境です。。
    かわっちさんの回答も正解率が高そうなので大丈夫ではないでしょうか。
    お互い合格だと信じて待つことにしましょう!

    合格発表の折には、ご報告頂けると嬉しいです。
    ではまた。

  3. かわっち より:

    コメントありがとうございました。
    いやぁ、受かるといいですがギリギリ落ちるのではないかと悪い方へと考えてしまう、1ヶ月になりそうです…。
    因みに住まいは茨城なので栃木へは遠征試験でした(^-^;

    私も国家資格マニアで以下の資格を持っております。

    甲種危険物取扱者
    乙種全類危険物取扱者
    丙種危険物取扱者
    乙種5類消防設備士
    乙種6類消防設備士
    乙種7類消防設備士
    二級ボイラー技士
    第二種電気工事士
    基本情報技術者
    初級システムアドミニストレーター
    甲種防火管理者
    有機溶剤作業主任者
    サンソケツボウリュウカスイソ危険作業主任者
    (↑漢字で書くとエラーになるのでカタカナ表記してます)
    フォークリフト運転技能者
    以上です。

    ぬっぺふほふさんには及びませんが、良かったら
    マニア同士宜しくお願いします。

  4. ぬっぺふほふ(管理人) より:

    >かわっちさん
    こんばんわ(^o^)/
    試験は隣県遠征だったんですね!お疲れさまでした。

    そしてこれはなかなかの工業系国家資格マニアでいらっしゃる(^^)b
    マニア仲間が増えて嬉しいです☆
    私も二級ボイラー技士辺りは欲しいので、いずれ受験したいと思っております。

    こちらこそ、今後ともどうぞ宜しくお願いします( `・∀・´)ノヨロシク
    ではまた。

  5. かわっち より:

    ぬっぺふほふさん、お久しぶりです(^^)
    今日、青森の合格発表日でしたね!
    栃木はまだなのですが、結果はどうでしたか!?

  6. ぬっぺふほふ(管理人) より:

    >かわっちさん
    お久しぶりです(^o^)
    それはマジですか!?、、本当だ!
    発表は3/15頃と言われていたので、まだまだだと思って完全に油断していました(>_<) あろうことか受験票を職場に置き忘れていた様なので、受験番号がわかりません。。居ても立っても居られないので今から取りに行ってきますね! 教えて頂き、ありがとうございます!(^人^) ではまた後ほど。

タイトルとURLをコピーしました